むし歯治療・根管治療
佐倉市の歯医者「ひでしま歯科クリニック」のむし歯治療・根管治療についてご案内します。
当院では、はじめに患者さんが不安に思っていることやご希望をじっくりおうかがいすることからはじめます。患者さんの不安を取り除き、なるべく痛くない・怖くない治療を進めていきます。現在むし歯にお悩みの方は、ぜひご参考ください。
「ひでしま」が大切にしていること
「患者さんの歯をお守りしたい」
ひでしま歯科クリニックではこうした想いのもと、「予防」と「治療」の両面から患者さんのお口の健康をサポートしております。
当院では、患者さんにご納得いただかないまま治療を進めることはいたしません。患者さんのご希望をうかがいながら、きちんとご納得いただけるまで丁寧にご説明いたします。時間をかけてじっくりとお話させていただきますので、不安点や疑問点はなんでも気軽におたずねください。
治療計画を立てる際、だ液検査を行います。だ液の働きやむし歯菌の量を測定することで、患者さんお一人おひとりに合った治療法をご提供することができるためです。
また治療にあたっては、ダイアグノデントペンと言うを、肉眼やレントゲンでは発見できない初期のむし歯を見つける機会を使い、早期に治療をいたします。
すでにむし歯になっている歯に対しては「歯をなるべく削らない」「歯をなるべく抜かずに治療する」「抜歯せざるを得ない時でも出来るだけ骨を守る」と言った最小限度の侵襲で治療を行っています。
当院では痛みの軽減にも力を入れておりますので、心配事がございましたらお気軽にご相談ください。
「しっかり咬める。長持ちする。きれいな仕上がり。」
こうした当たり前の治療をきちんと行うことで、患者さんの歯の健康、ひいては全身の健康をお守りいたします。
患者さんに伝えたいこと
むし歯は“治療して終わり”ではありません。健康なお口をいつまでも維持するためには、定期的なメインテナンスが非常に重要です。当院では歯科衛生士による歯のクリーニング「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)などを通して、お口の健康維持をサポートいたします。患者さんお一人おひとりの口内環境、口腔内細菌の内容は異なります。患者さんに合わせ、最適なメインテナンスを行います。
むし歯の原因を知り、しっかりと治療しましょう
むし歯の要因は、歯みがきの仕方や食事内容などといった日々の生活習慣が大半です。むし歯をしっかり治すためには、むし歯の原因を特定し、よい習慣を身につける必要があります。
むし歯になる主な原因
-
1歯みがきが不十分
みがき残しがあると、むし歯菌が増殖しやすい環境ができあがってしまいます。まずは丁寧な歯みがきで、むし歯の原因菌をできる限り排除しましょう。
-
2甘い物の食べすぎ ダラダラ 食い
甘い物に含まれる糖分は、むし歯菌の大好物です。むし歯菌は、ショ糖をえさにして、粘着性の物質を作り出し、歯の表面にへばりついて、歯を溶かす「酸」をどんどん作り出します。甘い物だけではなく、分解してショ糖になる炭水化物でも、口の中は酸性に傾き、歯の表面は脱灰という現象がおこります。ダラダラと食べると、口の中は酸性に傾いたままで、再石灰化が促されません。甘い物の食べすぎやダラダラと食べることには十分注意しましょう。
-
3食後の歯ブラシはいつするの?
食べることで口の中は、酸性に傾きます。酸によって、歯の表面は、脱灰がおこっていますが、唾液の緩衝能によって、30分ほどで中性に戻ってきます。歯の表面も再石灰が促されます。脱灰がおこっている歯の表面を強い力で磨いてしまうとよくありません。食後は、お茶などを飲んで、ゆっくりしてから歯ブラシするといいでしょう。
-
4歯質が弱い
「むし歯のなりやすさ」は、歯質によっても異なります。中には生まれつき歯質の弱い方や、病気によって歯が弱ってしまっている方もいます。このような方々は、特に気を付けて歯をケアしなければなりません。
むし歯の進行段階と治療法
-
C0 ごく初期のむし歯
症状
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁ってみえる状態です。歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
治療法
この段階であれば、適切なブラッシングやフッ素塗布、シーラントを行い経過を観察します。
-
C1 エナメル質のむし歯
症状
歯の表面のエナメル質が溶け、黒ずんでいることもあれば色がついてないこともあります。まだ痛みはありません。
治療法
ダイアグノデントペンを使用して、むし歯の進行度を確認し、治療法を選択していきます。
-
C2 象牙質のむし歯
症状
エナメル質の内側にある象牙質にまで進行した状態です。冷たい物や甘い物がしみるようになり、ときおり痛みを感じることもあります。
治療法
むし歯に冒された部分を削り取り、レジン(歯科用プラスチック)、インレー(詰め物)で補います。
-
C3 神経まで達したむし歯
症状
むし歯が神経にまで達した状態です。冷温水痛、咬合痛が強くなり、何もしなくても激しい痛みを感じるようになります。
治療法
神経を除去したあと、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒し、薬剤を充填する根管治療を行います。
-
C4 歯根まで達したむし歯
症状
むし歯が歯根にまで達し、歯の大部分が失われた状態です。神経が死んでいるため痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みだすことがあります。
治療法
多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後は、失った歯の機能を回復するためにインプラントや入れ歯治療を施します。
感染させない根管治療
神経にまで達したむし歯に対しては、根管治療を行います。根管治療では、処置を行っている最中、根管内に新たな細菌を感染させないことが重要です。
当院では「ラバーダム」というゴム状のシートを用いて、治療する歯にだ液が入らないような工夫をしております。ラバーダムを引っ掛ける歯が欠損している場合は隔壁を作成し、拡大鏡にて精密な治療をご提供いたします。
根管治療は、間をあけないことが大切
根管治療がうまくいかず、治療期間が長引いてしまう患者さんも少なくありません。
治療が複数回に渡るケースは珍しくありませんが、治療の間隔があくと新たな細菌感染を引き起こすリスクが上昇してしまいます。すると細菌感染した部分を改めて処置しなければならなくなり、結果的に治療期間が長引いてしまうのです。
根管治療をスムーズに進めるためにも、根管治療の際は一定ペースでご来院いただくことが大切です。
ひでしま歯科クリニックへのご予約は、お電話でご連絡ください。